【JAF大阪】夏の車内は高温!キーの閉じ込みには要注意!
~車内熱中症とキー閉じ込み~
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)大阪支部(支部長:小林 恭彦)は、気温と湿度が上昇する季節に車内における熱中症の危険性とキー閉じ込みについて注意喚起をしています。
【車内熱中症】
総務省消防庁によると、昨年7月に熱中症で救急搬送された人は全国で43,195名でした。7月の調査を開始した平成20年以降、7月としては2番目に多い搬送人員でした。
JAFが実施したユーザーテストでは、コンビニやスーパーなどの駐車場に子どもを車内に残した状況を想定して、熱中症の危険度を測定しました。わずか15分で熱中症指数が危険レベルに達するという結果でした。

例年、車内に残された子どもが熱中症になった報道も多く見受けられます。特に今年は梅雨も短く天候や時間帯を問わず気温が高いため、車内温度も短時間で一気に上昇します。子どもやペットは体温調整機能が未発達のため、死に至る可能性もあり大変危険です。
【キー閉じ込み】
関西2府4県における「キー閉じ込み」(二輪車を除く)のJAFロードサービス救援件数は、2024年4月から2025年3月までの1年間で16,775件ありました。7月から9月までの夏季においても、関西2府4県で4,306件、大阪府内では1,670件ありました。

救援現場での聞き取り調査では、
「子どもが鍵で遊んでいたら施錠してしまった」
「ペット(犬)が誤って運転席ドアのロックボタンを押してしまった」といった結果でした。
乳幼児は体温調節機能が未発達であり、特に注意が必要です。「少しの時間だから」「寝ているから」といって車内に子どもを残したまま車を離れることは、「キー閉じ込み」のトラブルとならなくても、熱中症を引き起こし、命に係わる事故になりかねません。また、高齢者は加齢にともない体温調節機能が低下するため注意が必要です。ペットも同様に、車内に残して車を離れることはしないでください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像