プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ネクイノ
会社概要

トイレで生理用ナプキンが無償で受け取れる「トレルナ」サービス開始イベントを実施!横澤夏子さん、性教育Youtuberのシオリーヌさんが登場

~生理に関するアンケート調査結果をもとに赤裸々エピソードを披露!~

株式会社ネクイノ

 オンライン・ピル処方サービス「スマルナ」を運営する株式会社ネクイノ(大阪市北区、代表:石井 健一 、以下 ネクイノ)は、トイレの個室内であたりまえにナプキンを無料で受け取れる社会を目指し、ショッピングモール・オフィス・学校・公共施設などの個室トイレに生理用ナプキンを常備し無料で提供するサービス「toreluna(トレルナ)」(以下 トレルナ)の全国展開を2024年5月21日(火)より開始いたします。それに先駆け、5月14日(火)に記者発表会を開催いたしました。 当日は、お笑い芸人の横澤夏子さんと、助産師・性教育YouTuberでありスマルナのアンバサダーを務めるシオリーヌさんがゲストとして登壇。2024年4月に行った生理に関するアンケート調査の結果をもとに、男女間での生理に対する認識の違いや生理周期に関する悩み、外出先でのハプニングなど、お二人のエピソードを披露していただきました。

■2024年内に全国の商業施設や公共機関、学校などの6,000個室に設置予定の「トレルナ」

 トイレットペーパー同様、生理用ナプキンについてもさまざまな施設で無償提供できるようにしたい。そんな想いから本サービスは生まれました。トレルナは、スマートフォンアプリとトイレ内のディスペンサーが連動することで、ナプキンが無料で受け取れるサービスです。トレルナが設置されているトイレ個室に入るとデジタルサイネージにトレルナパートナーの動画が表示され、持続的にサービスを提供できる仕組みとなっています。

 利用者が「有効な情報を受け取る」ことができる広告モデルを基盤としながら、事業拡張に取り組んでまいります。

WEBサイト:https://toreluna.com

■横澤夏子さん&シオリーヌさんが生理に関する困りごとについてトーク! 

 三姉妹のママでもあるお笑い芸人の横澤夏子さんと、助産師兼性教育YouTuberとして活動しているシオリーヌさん。立場の違うお二人が、女性ならではの悩みである“生理”について語るトークセッションを行いました。

 横澤さんは「トレルナ」について、『こういうものを待っていました!女性に寄り添ってくれる、優しい社会になるものですよね。すごく嬉しいです。』とコメント。

 また今回は「トレルナ」が必要とする誰もがいつでも生理用ナプキンを手に入れられる社会を実現するサービスであることから、ネクイノが2024年4月に行った生理に関するアンケート調査(※)の結果を提示しながら“生理”について考えるトークを行いました。

(※)本プレスリリースに含まれるアンケート結果は、イベント内で提示したアンケート結果より抜粋したものとなります。

  『「急な生理で困ったことがある」という質問に対して、「ある」と回答した女性が全体の何割だと思いますか?』という質問に対し、『100%じゃないですか?』と強気な回答の横澤さん。一方シオリーヌさんは『私も困ったことがない人なんていないだろうと思いますが、しっかり者な人がいることを考えて90%ですかね~』と高めに予想。正解が70%ということに対し、『しっかり者が多くないですか?』とシオリーヌさんは驚きを隠せない様子。横澤さんも『多いですね!』と驚きつつも『3割の方は常日頃からしっかりと備えているんですね。アプリとかありますもんね!』と納得の模様。

 続いて「急に生理が始まった場面」で、「買い物・移動中」「旅⾏中」を合わせた「お出かけ中」が55.4%という結果に対し、横澤さんは『確かに買い物や移動中とか…本当にそうですね。家には(生理用品)があって、対処法もいくらでもあるけど、出先でなりがちですよね。それが一番つらいです!とくに学生時代は学校でなってしまうこともありますよね。』とコメント。シオリーヌさんも『横澤さんの言う通り、家にはすごくいっぱいあるのに、やっぱり生理になってしまうのは出先で…買わなきゃいけないというちょっとした悔しさがありますよね。』と大きくうなずきながら共感していました。

 その後、「外出先で急きょナプキンを購⼊しようとして困ったこと」について、およそ5⼈に1⼈が「売っているところを探すのに苦労した」という結果に対し、『売っているところについて一番思うのは駅のトイレですね。電車に乗っているときに「ヤバい!」と思って駅のトイレに行くんですけど、そこで「どこに買いに行こうかな…?」となりますね。買いに行くにも相当な距離があったりするんですよ。あと、「改札内の売店はどこにあるんだろう?」となります。』と過去の経験をお話する横澤さん。

シオリーヌさんの『大容量しか売っていないとかもありますよね!駆け込んだのはいいものの、お出かけ用の小さいバッグには入らなくて。「1枚だけ欲しいのに!」って思います。』という反応に対し。『43個もいらないですよね!』と意見が一致し、まるで女子会であるかのような盛り上がりに、会場も和やかなムードになりました。

 さらに「生理予定日のズレ」についてのアンケートでは86%の人がずれると回答。助産師でもあるシオリーヌさんは『年齢が原因になることがあります。思春期や閉経が近い年齢になるとホルモンバランスの変化で周期がズレやすいです。あと生活習慣の乱れやストレスなどの体調の変化が原因となる場合もあります。あとは妊娠・出産を終えたあと、産後1ヶ月くらいは出血が続きます。それが収まると授乳している間は生理が来づらくはなるんですけど、人によってはバラつきがあって、生理が再開する人もいます。」とコメント。

 3人の出産経験がある横澤さんも「生理ってバロメーターみたいな感じで、月1回きたらサイクルが出来上がっていて体調が良いという感覚になりますが、生理中はむしろ体調不良で悩みます。しかも産後の授乳中はおっぱいがすごく痛くて、落ち着いてきたと思ったら生理が再開して生理痛があって…どこかしら何かしら痛い。一生の付き合いであって、女性がずっと悩み続けるものだと思っています。」と女性として、そして母としての立場からお話ししました。

 その後、「生理について、パートナーに相談したことがあるか?」という質問では、『妊活・妊娠中からは全て夫に伝えるようになりました。機嫌の悪さは生理痛のせいだと大っぴらにすることで開き直ることもできますし。以前、どうしても夫に生理用品を買ってきてほしくて「“この世で一番大きいナプキン”を買ってきて!」といったこともあります(笑)』と赤裸々エピソードを披露。会場を笑いの渦に包み、トークセッションを締めくくりました。

(※)生理に関するアンケート 調査概要

<女性回答者>

調査対象:20~40代/全国/女性361名

調査時期:2024年4月20日

調査方法:インターネット調査

回答者年齢分布:20代 16.6%、30代 66.8%、40代 16.6%

<男性回答者>

調査対象:20~40代/全国/男性360名

調査時期:2024年4月20日

調査方法:インターネット調査

回答者年齢分布:20代 16.7%、30代 66.7%、40代 16.7%

ゲストプロフィール

横澤夏子(よこさわ・なつこ)

33歳。新潟県出身のピン芸人。

高校卒業後、NSC東京校に入学。一人芸で誰が一番おもしろいかを決める大会である「R-1ぐらんぷり」では2016年から2年連続で決勝進出。「女芸人No.1決定戦 THE W」では2018年に準優勝という結果をおさめる。昨年末に放送された「こまかすぎて伝わらないモノマネ」にて優勝。

プライベートでは2017年7月20日、28歳の誕生日に結婚を発表。また、2020年2月に第1子を出産、翌年10月に第2子を出産、そして2023年6月に第3子を出産。現在は3人の子どもを子育てしながら、バラエティー番組やCM、情報番組などに幅広く出演中。

シオリーヌ/大貫詩織(おおぬき・しおり)

助産師/性教育YouTuber 株式会社Rine代表取締役

総合病院産婦人科、精神科児童思春期病棟にて勤務ののち、現在は学校での性教育に関する講演や性の知識を学べるイベント等の講師を務める。

YouTubeチャンネルでは、性の知識を気軽に学べる動画を配信中。

【トレルナパートナー(広告主、設置先)募集】

 トレルナでは、賛同いただけるパートナーを募集しております。一人でも多くの方々と、新しいトイレの当たり前をつくるために一緒に歩んでいきたいと考えております。本取り組みを応援いただける方、共感いただける事業者さまは、ぜひお気軽にお問い合わせください。

▼トレルナパートナー・広告主/設置主募集に関するお問い合わせ
下記トレルナ専用フォームよりお問い合わせください。順次担当者よりご連絡させていただきます。

https://toreluna.com/contact

■株式会社ネクイノ  会社概要

 医師や薬剤師、弁護士など、医療及び関連法規分野に知見を持つ人材が集まり、2016年6月に創業。ICTを活用したオンライン診察をはじめ、健康管理支援、未病対策など、一人ひとりのライフスタイルや健康状態に合わせて選択活用できる医療環境を生み出している。「世界中の医療空間と体験をRe▷designする」メディカルコミュニケーションカンパニーを掲げ、テクノロジーと対話の力で世の中の視点を上げ、イノベーションの社会実装を推進。2018年6月、婦人科領域に特化したオンライン診察プラットフォーム「スマルナ」をリリース。2020年には企業向け福利厚生サービス「スマルナ for Biz」、2023年よりアスリートを支援する「スマルナ for Sports」の提供を開始。オフラインの医療体験の場として大阪・心斎橋のユース世代向け相談施設「スマルナステーション」の運営や婦人科クリニックのプロデュースも行う。

会社名:株式会社ネクイノ(英表記:Next Innovation Inc.)

代表取締役:石井 健一

所在地:〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1丁目13番22号 御堂筋フロンティア WeWork

URL:https://nextinnovation-inc.co.jp/ 

設立:2016年6月3日

【引用・転載時のお願い】

記載されている内容を引用・転載される場合は、必ず出典元としてサービス名「トレルナ」とテキストリンク( https://toreluna.com ) を明記いただきますよう、お願いいたします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
医薬・製薬医療・病院
関連リンク
https://nextinnovation-inc.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ネクイノ

52フォロワー

RSS
URL
http://nextinnovation-inc.co.jp
業種
医療・福祉
本社所在地
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 WeWork 御堂筋フロンティア
電話番号
06-6147-9556
代表者名
石井 健一
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2016年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード