テレワーク管理職300名に人事評価アンケート
― 上司が在宅勤務の部下を評価する基準はこれだ!評価基準を大発表!―
エイネット株式会社(東京都千代田区神田佐久間町3-23 スタウトビル3F 代表取締役 西畑博功)は、テレワークを実施している企業の管理職300人に対して、テレワーク時代の人事評価に関するアンケートを実施し、調査結果を3月23日より公開いたします。
新型コロナウイルス感染症によって、日本のビジネススタイルは一変しました。
いまやすっかり定着したテレワークやオンラインによるコミュニケーションによって、社員の人事評価もその基準や評価のポイントが従来とは大きく変化しています。
エイネットでは、いま、急速に変わりつつある人事評価への対応を迫られている企業の管理職が、どのような考えでその新たな潮流に取り組んでいるかを調査いたしました。
管理職が人事評価に当たってどんなことに悩んでいるか?どのような基準で評価を行っているか?また、管理職として今後のテレワークに対してどのように取り組んでいくかなどのアンケートを300人の現役管理職に対して実施。今回、その結果をホワイトペーパーの形で公開いたします。
、
【調査内容】
・テレワークで人事評価が難しくなった?
・各社の評価基準は?
・テレワーク中の行動やコミュニケーションは評価に影響する?
・上司はどの部下を一番評価する?
・これからもテレワークしたい? 他
テレワークやオンラインコミュニケーションは、コロナ禍終息後も後退することなく、逆にますます増えていくことが予想されます。10年以上前からテレワーク環境の提供を行っているエイネットでは、テレワークに関する様々な側面からの調査を行うことで、激変するビジネス環境に対してテレワーカーやテレワークを実施している企業の考え方を多くの人たちの間で共有し、テレワークによる生産性の向上に少しでも寄与できればと、調査結果を無償で公開しています。
各質問に対する詳細なアンケート結果は下記のリンクからご覧ください。
https://www.freshvoice.net/knowledge/pr/11091/
なお、当アンケートの内容を記事等で引用いただくことは問題ありません。
その際には、下記、お問い合わせ先にメールか電話でご一報ください。
■関連サイトのご案内
アンケート結果掲載サイト
https://www.freshvoice.net/knowledge/pr/11091/
エイネットコーポレートサイト
https://www.anets.co.jp/
■エイネットについて
エイネット株式会社の「FreshVoice」は、災害対応を所管する官公庁や医療系の研究機関など、信頼性を重要視するユーザーより高い支持を受け、オンプレミスタイプのテレビ会議システムでは、長くトップの販売実績を誇ってきました。
国際標準のテレビ会議/WEB会議システム開発・販売から、セキュアな業務ネットワーク構築・運用まで、企業経営に貢献するICT活用をトータルでサポートしています。
会社名 エイネット株式会社(エイネットカブシキガイシャ)
設立 1997年7月
資本金 10610万円
代表者 代表取締役 西畑博功
所在地 〒102-0071 東京都千代田区神田佐久間町3-23 スタウトビル3F
電話番号 03-3862-5402
FAX番号 03-5822-2039
e-mail freshvoice@anets.co.jp
事業内容
インターネットテレビ会議/電話に関するアプリケーションパッケージの開発・販売
インターネットテレビ電話コミュニティーサイトの構築・運営
ネットワーク構築、 コンサルティング
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- パソコンソフトウェア経営・コンサルティング
- ダウンロード