
「野菜フライ」の日
8月4日は「ビヤホールの日」。今回は「ビヤホールの日」の意味と、日付の由来を解説します。
また、「ビヤホールの日」にちなんだ広報PR活動を行う効果やポイント、実際の広報事例と魅力的な取り組みもご紹介。
広報やマーケティングネタを探している方、特にビールを多く取り扱っている企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。
8月4日は「ビヤホールの日」です。株式会社サッポロライオンが、ビヤホールの日本初出店を記念して制定しました。
日付は、株式会社サッポロライオンが、1899年8月4日に1号店の「恵比壽ビヤホール」を開店した出来事が由来。同社では、毎年8月4日の「ビヤホールの日」にちなんで、安売りなどのキャンペーン・イベントを開催しています。
日本ではまだなじみのないビヤホールを知ってもらい、楽しさや親しみやすさをアピールすることが目的のひとつです。居酒屋など一般的な店舗に比べると数は少ないものの、ビールやビアホールをテーマにした広報PRに活かせるでしょう。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。
「ビヤホールの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「ビヤホールの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「ビヤホールの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「ビヤホールの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「ビヤホールの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「ビヤホールの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「ビヤホールの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「ビヤホールの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。
サッポロホールディングスのグループ企業である株式会社サッポロライオンは、2025年8月4日の「ビヤホールの日」にちなんだプレスリリースを配信。サッポロライオンの創業126周年を機に、生ビール全品を終日半額で提供する創業祭です。
「ビヤホールの日」が自社由来の記念日であることを詳しく紹介し、記念日ならではのキャンペーン企画として独自性を伝えたのがGOOD。キャンペーン開始前にプレスリリースを配信することで認知を広め、来店を促すきっかけになった好事例といえるでしょう。
参考:8月4日「ビヤホールの日」は生ビール全品半額!サッポロライオン126周年の創業祭~現存する日本最古のビヤホールで社長と乾杯!
ダブルツリーbyヒルトン大阪城は、「ラウンジ&バー SEN(舟)」、にて提供する夏季限定プラン「飲み放題ビアホールプラン」に関するプレスリリースを配信しました。「どて焼きコロッケ」など、ユニークなメニューとドリンクを楽しむ新プランです。
「ビヤホールの日」に関した事例ではありませんが、夏ならではの季節性が感じられるメニュー展開や、地域性を活かしたイメージ写真が魅力。ビヤホールに特化した広報PR施策としてはもちろん、大阪城のようなシンボルと掛け合わせて認知拡大を図るプレスリリースとしても参考になります。
参考:ダブルツリーbyヒルトン大阪城 夏季限定「飲み放題ビアホールプラン」を7月1日より提供開始
株式会社近鉄・都ホテルズは、橿原神宮境内崇敬会館内「Café橿乃杜」で提供するビヤホールをプレスリリースで紹介しました。橿原神宮の風景を眺めながら、生ビールやハイボールといったドリンクと料理を提供する食事プランです。
比較的シンプルなプレスリリースですが、ビヤホールの雰囲気が伝わるイメージ写真を掲載し、日程・開催時間・会場などをわかりやすくまとめた構成がGOOD。記念日に関する広報PRではないものの、独自性の高いメニュープランの魅力を発信することで効果的な認知拡大が期待できる好事例です。
「ビヤホールの日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。
8月4日の「ビヤホールの日」には、発案・制定した企業が多様なプロジェクトを実施していますが、ビールに着目した広報PRを考えることも有用です。
また、「ビヤホールの日」にちなんで、ビールやビヤホールに関する調査リリースを発信してもよいでしょう。
【関連記事】