プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社日本計画研究所
会社概要

【JPIセミナー】「上下水道ウォーターPPP事業推進に関する基礎と最新動向」4月26日(金)開催

ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。

株式会社日本計画研究所

JPI(日本計画研究所)は、EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 インフラストラクチャー・アドバイザリー アソシエートパートナー 福田  健一郎 氏を招聘し、上下水道事業の現状と最新動向について詳説いただくセミナーを開催します。

〔詳細・お申込みはこちら〕
https://www.jpi.co.jp/seminar/16862?utm_source=prtimes


〔タイトル〕
新方式「レベル3.5」解説/コンセッションを含めた事例/広域的PPP、複合インフラを含めたPPP

上下水道ウォーターPPP事業推進に関する基礎と最新動向


〔開催日時〕
2024年04月26日(金)  09:30 - 12:00
※セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。

〔講師〕
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社

インフラストラクチャー・アドバイザリー

アソシエートパートナー

福田 健一郎 氏


〔概要概要〕
上下水道事業は、市民生活や産業に不可欠な自治体運営のインフラ事業であり、近年では水道・下水道いずれも、整備拡張の時代を終え、持続・運営・更新の時代へと転換しようとしている。

しかしながら、ヒト(職員減)・モノ(資産老朽化)・カネ(需要減少)の各観点で課題が山積している状況にある。 今後の事業経営の展開を見渡すと、広域化・共同化や官民連携の推進が活路として模索されており、各地域で広域化に向けた取り組みが進展している。

また官民連携は、下水道事業を中心に浜松市や宮城県などで6件のコンセッション方式が導入されているが、令和5年6月に国から「ウォーターPPP」が新たなPPP手法として提示され、今後約10年で水道下水道で200件の導入が目標として掲げられるなど、大きな動きが生じている。

また、管路のデザインビルド(DB)や包括委託なども各地で導入が増加しているほか、秋田県では、広域的に官民出資会社が事業を担うモデルも導入されようとしている。

本講義では、わが国の上下水道事業の経営、財務、運営体制等に関する制度や現状、官民連携や広域化の取組みについて解説し、今後の上下水道事業における広域化や官民連携の想定される動きについて詳説する。


〔概要項目〕
1.上下水道事業の現状

 (1)上下水道事業の制度

 (2)上下水道事業の経営状況と施設老朽化などの現状

 (3)将来の水道料金の見込み

2.事業変革の動きと広域化

 (1)事業統合の動き

 (2)秋田県における広域的事業補完組織設立の動き等

3.PPP/PFI/コンセッションの解説

 (1)PPPやコンセッションに関する主要な論点

 (2)国内外事例の紹介 (各種コンセッション事例の紹介)

4.「ウォーターPPP」の解説

 (1)ウォーターPPPに関する主要な論点

 (2)先行類似事例の紹介 (群馬県東部、荒尾市など)

 (3)ウォーターPPPに関する予算等推進方策の状況

5.今後の上下水道分野における広域化・PPP/PFI動向

6.関連質疑応答

7.名刺・情報交換会
※講師及び参加者間での名刺・情報交換会を実施しますので人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
※ライブ配信受講の方も、会場の名刺・情報交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。

〔受講方法〕
会場受講・ライブ配信・アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)のいずれかからお選びいただけます。

〔参加費〕
1名:33,950円(税込)

2名以降:28,950円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)


〔詳細・お申込みはこちら〕
https://www.jpi.co.jp/seminar/16862?utm_source=prtimes

◆セミナー終了後、講師へのご質問やお取り次ぎもさせていただいております。
◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出に大変お役立ていただいております。
◆セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。



【お問合せ】
株式会社日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761  FAX.03-5793-9766
URL  https://www.jpi.co.jp



【JPI(日本計画研究所)について】
“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
建設・土木
位置情報
東京都港区イベント会場
関連リンク
https://www.jpi.co.jp/seminar/16862?utm_source=prtimes
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日本計画研究所

7フォロワー

RSS
URL
https://www.jpi.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
電話番号
03-5793-9761
代表者名
武内 利枝
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1974年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード