プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社小田急SCディベロップメント
会社概要

小田急の商業施設9施設で、サステナビリティをテーマとした「マチチカ、ヒトチカ プロジェクト」第2弾Re:bornを2024年1月開始

ご家庭の不要品を回収後、その査定額を地域の子どもたちに役立つギフトへ転換し            沿線7自治体へ寄贈する「不要品回収BOX」の設置とイベントを開催

株式会社小田急SCディベロップメント

昨年に続く第2弾として、新たにブックオフコーポレーション株式会社・学生服リユースshopさくらや・          株式会社REGATEと連携し地域循環型社会の実現を目指します

 株式会社小田急SCディベロップメント(本社:東京都新宿区 代表取締役:細谷 和一郎 以下、「当社」)は、当社が掲げる地域共生ステートメント「エキチカは、マチチカ、ヒトチカへ。」を体現するプロジェクト「マチチカ、ヒトチカ プロジェクト」の第2弾として、2024年1月9日(火)~2月29日(木)に、当社運営の9つの商業施設にて、ご家庭で不要となった衣類や本を回収し、集まった不要品をブックオフコーポレーション株式会社・学生服リユースshopさくらや・株式会社REGATEの3社のパートナー企業で査定、その査定額を元に「子育て応援」をテーマとしたギフトを各施設から、立地する7自治体に寄贈する取り組みを実施します。また各施設では、参加することで楽しく地域貢献ができるイベントも開催します。


特設HP URL:https://odakyu-scd.com/project2024/


  • プロジェクト開催の背景

 小田急グループは経営ビジョンとして、地域とともに成長する「地域価値創造型企業」を目指しています。ビジョン実現のため、当社は、地域共生ステートメントとして「エキチカは、マチチカ、ヒトチカへ。」を制定し、マチやヒトに近づき寄り添うため、地域の様々なステークホルダーと共創しながら新たな取り組みに挑戦しています。本プロジェクトは、地域共生ステートメント「エキチカは、マチチカ、ヒトチカへ。」を体現する取り組みの第2弾として企画されました。また、プロジェクト第2弾では、本プロジェクトの趣旨にご賛同いただいたブックオフコーポレーション株式会社・学生服リユースshopさくらや・株式会社REGATEの3社のパートナー企業とともに企画を展開します。当社は、地域のステークホルダー・パートナーの皆さまと連携しながら、ビジョンの実現に向けて地域に貢献するとともに、よりよい社会の実現に向けた取り組みを続けてまいります。


  • マチチカ、ヒトチカ プロジェクト第2弾 Re:born 概要

1     不要品が地域の子どもたちへのギフトに!

ご家庭で不要となった衣類や本を回収し、集まった不要品を、ブックオフコーポレーション株式会社・学生服リユースshopさくらや・株式会社REGATEの3社のパートナー企業で査定、その査定額を元に「子育て応援」をテーマとしたギフトを、各施設が立地する7自治体に寄贈します。

〈取り組みの流れ〉〈取り組みの流れ〉


〈回収BOXイメージ〉〈回収BOXイメージ〉

■設置期間:2024年1月9日(火)~2月29日(木)

■回収する不用品の種類:衣類、子ども服、学生服、本

■実施施設 :新宿ミロード、新宿西口ハルク、経堂コルティ、成城コルティ、新百合ヶ丘エルミロード、相模大野ステーションスクエア、ビナウォーク、本厚木ミロード、ODAKYU 湘南 GATE

■寄贈先自治体:新宿区、世田谷区、川崎市麻生区、相模原市、海老名市、厚木市、藤沢市

■寄贈ギフト:「子育て応援」をテーマとしたギフト(絵本、おもちゃ等)※寄贈先により異なる

■自治体へのギフト寄贈:2024年3月以降を予定



<各施設 詳細情報>



2.各施設のイベントに参加して楽しく地域貢献!

パートナー企業による「SDGs縁日」や「ランドセル譲渡会」、「はぎれを使ったリース作りワークショップ」、「ガラポン抽選会」、「ぬいぐるみ交換会」、「文房具交換会」など、楽しく地域貢献ができるイベント等を開催します。イベントの参加費は地域の子供達へのギフトに充てられます。イベント内容は施設によって異なりますので、詳しくは各施設HPのイベント・キャンペーンページをご覧ください。


■ODAKYU 湘南 GATE 

・日程:1月27日(土)

・開催場所:5階

・公式HP:https://www.odakyu-sc.com/shonan-gate/


■本厚木ミロード

・日程:2月3日(土)

・開催場所:ミロード1 4階 ミロにわ

・公式HP:https://www.odakyu-sc.com/honatsugi-mylord/


■経堂コルティ

・日程:2月4日(日)

・開催場所:4階屋上庭園

・公式HP:https://www.odakyu-sc.com/kyodo-corty/


■相模大野ステーションスクエア

・日程:2月11日(日)

・開催場所:3階アトリウム広場(南北自由通路)

・公式HP:https://www.odakyu-sc.com/so-ss/


■成城コルティ

・日程:2月17日(土)

・開催場所:2階プラザ

・公式HP:https://www.odakyu-sc.com/seijo-corty/


■ビナウォーク

・日程:2月24日(土)

・開催場所:ウエスタンスクエア

・公式HP:https://www.odakyu-sc.com/vinawalk/


〈ランドセル譲渡会〉〈ランドセル譲渡会〉

〈はぎれを使ったリース作りワークショップ〉〈はぎれを使ったリース作りワークショップ〉

<注意事項>

※各イベント・キャンペーンは予告なく変更または中止となる場合がございます。


  • 昨年の第1弾プロジェクトでは6自治体へのギフト寄贈を実施

 昨年12月に実施した施策「マチチカヒトチカプロジェクト第1弾~地域の子供たちにギフトを届けよう~」では、7つの施設から立地する6自治体への寄贈を企画し、3,375名のお客さまの投票によって決定した子育て応援に関するギフトを、世田谷区・川崎市麻生区・相模原市南区・海老名市・厚木市・藤沢市へそれぞれ寄贈いたしました。


詳細はこちらをご覧ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000102.000063373.html


  • 参考

【参考1】 株式会社小田急SCディベロップメントについて

小田急グループにおける商業施設の運営・開発事業を一貫して担う

会社として、2020年4月1日に設立されました。

URL:https://www.odakyu-scd.co.jp/company/



【参考2】 株式会社小田急SCディベロップメントの「地域共生ステートメント」について

当社では、より地域社会の発展に貢献していくことを目的に、2022年

12月に地域共生ステートメント「エキチカは、マチチカ、ヒトチカへ。」を新たに制定いたしました。

今後も、当社では小田急の商業施設がお客さまと地域をつなげる「接

点」となることを目指し、様々な取り組みを展開してまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
商業施設・オフィスビル
関連リンク
https://odakyu-scd.com/project2024/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社小田急SCディベロップメント

20フォロワー

RSS
URL
https://www.odakyu-scd.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
東京都新宿区西新宿二丁目7番1号 小田急第一生命ビル 3階
電話番号
03-3349-2131
代表者名
細谷 和一郎
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2020年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード