プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 青春出版社
会社概要

認知症の悪化を防ぐカギは「話し方」にある!『認知症が進まない話し方があった』発売

精神科医が30年、認知症に向き合ってたどりついた‟最上のコミュニケーション”

株式会社 青春出版社

青春出版社(東京都・新宿区)は『認知症が進まない話し方があった』(吉田勝明/著)を8月27日に発売いたします。
 

  高齢化社会が進む現代では、誰もが他人事ではなくなった「認知症」。認知症になった家族と過ごしていると、イライラしたり悲しくなったりして、つい相手に否定的な言葉をかけてしまっていないでしょうか。

  実は、そういった話し方や負の言葉は、認知症をさらに悪化させてしまい、介護をより難しくさせてしまうのです。反対に「話し方」のポイントを押さえて、認知症の方と接することができれば、認知症の進行度合いをゆるやかにすることもできます。

 周囲の人の話し方一つで、認知症の進行は大きく変わる――。認知症をケアする医療機関や介護現場のスタッフの多くは、こういった「話し方」のポイントを押さえて、認知症の方と接しています。

 本書は、家族でもできる「話し方」のノウハウ・テクニックをまとめた1冊。どんな言葉を選ぶとよいのか、さらに具体的なシーン別に50例にも及ぶ話しかけ方のヒントも紹介します。
 
  • 本書の内容
◆認知症にまつわる”誤解”が介護者を追い詰める
◆「よかれと思った」話し方が認知症を悪化させる!?
◆やってはいけない!話しかけられたときの受けごたえ
◆日々の介護をラクにする実践ことば集
◆介護中にどうしても、イライラしてしまったら   …
 
  •  著者プロフィール
吉田勝明(よしだ・かつあき)
1956年福岡県生まれ。日本老年医学会専門医、精神科専門医。1982年金沢医科 大学医学部卒業。1988年東京医科大学大学院卒業。医学博士。横浜相原病院にて、院長として25年以上勤務後、横浜鶴見リハビリテーション病院院長。現在、産業医、学校医、神奈川県教育委員としても活動。精神保健指定医、日本医師会認定産業医、全日本音楽療法連盟認定音楽療法士。著書に『認知症は接し方で100%変わる!』などがある。
 
  • 書籍情報
『認知症が進まない話し方があった』
著者:吉田勝明
発売日:2021年8月27日
定価:1,540円(税込)
ISBN: 978-4-413-23219-7

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
関連リンク
https://www.amazon.co.jp/dp/4413232194
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 青春出版社

7フォロワー

RSS
URL
http://www.seishun.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区若松町12-1
電話番号
03-3203-5121
代表者名
小澤源太郎
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード