プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

富士ソフト株式会社
会社概要

富士ソフト、5Gモバイルルーター「+F FS050W」を新発売! eSIMとnanoSIMスロットを搭載したデュアルSIMに対応

富士ソフト株式会社

富士ソフト株式会社は、5G(NSA/SA・ローカル5G)およびWi-Fi 6の最新通信規格に対応したモバイルルーター「+F FS050W」を2月15日(水)より販売開始いたします。国内モデルのSIMロックフリールーターとしては初めてeSIMに対応しています。また、nano SIMスロットも備えたデュアルSIM構造のため、用途に応じてSIMを切り替え、あらゆるシーンで利用できます。

 昨今、通信キャリア各社による5G基地局の整備が進み、SA(Stand Alone)方式によるパブリック5Gや、企業/自治体が独自にネットワークを構築するローカル5Gが広がり、今後5Gの利活用がさらに加速していくと想定されています。

 富士ソフトはモバイルルーターをはじめとする+Fシリーズの製品において、累計100万台以上の販売実績を持ち、従来機である「+F FS040W」は通常のモバイルルーター用途に留まらず、ホームルーターやカールーターとしての拡張性も備えており、多くのお客様にご利用いただいています。この度、5Gサービスの普及と市場における多様なニーズに対応するため、eSIMおよびデュアルSIMに対応した5G モバイルルーター「+F FS050W」を2月15日(水)より販売開始いたします。
 「+F FS050W」は、eSIMを利用してオンライン上で回線契約・開通手続きをすることで、即時に利用を開始できます。また、nanoSIMスロットも備えたデュアルSIM構造のため、用途にあわせて2つの回線を切り替えながら使用することや、メイン回線の通信トラブルに備えてバックアップ回線を保持することも可能です。さらに、モバイル利用、据え置き(ホーム)利用、カー利用に最適化された3つのモードを簡単に切り替えることができますので、各用途に合わせて快適にご利用いただけます。IoT/M2M利用に向けたローカル5Gやモデムモード接続、バッテリーレス稼動にも対応していますので、様々なビジネスシーンでご活用いただけます。

 富士ソフトは今後も、より質の高い製品の提供を行うとともに、強みであるSI対応力も活かしたトータルソリューションを提供し、5GやeSIMを活用したサービスの普及に取り組んでまいります。

■製品概要
名称  :+F FS050W
URL   :https://www.fsi.co.jp/mobile/plusF/products/FS050W/index.html
販売価格:オープン価格
取扱店 :(50音順)
     ・Amazon
     ・ガイアースネットショップ
     ・ノジマオンライン
     ・ひかりTVショッピング
     ・ビックカメラ(コジマ、ソフマップ)
     ・ヨドバシカメラ
     ※その他の取扱店については上記製品サイトにて順次ご案内いたします
製品特長:以下記載

■+F FS050W仕様

※記載の通信速度は、通信規格上の最大値であり、実際の利用時において通信速度を保証するものではございません。実際の通信速度は、利用環境・回線の混雑状況により変動いたします。


以上

※記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.fsi.co.jp/company/news/20230215.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

富士ソフト株式会社

8フォロワー

RSS
URL
https://www.fsi.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
神奈川県横浜市中区桜木町1-1
電話番号
045-650-8811
代表者名
坂下 智保
上場
東証1部
資本金
262億28万円
設立
1970年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード