プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社博報堂テクノロジーズ
会社概要

『言語処理学会第30回年次大会(NLP2024) 』に プラチナスポンサーとして協賛

自然言語処理及び関連分野の研究開発や取り組みについて、博報堂テクノロジーズのAI研究開発チームに所属する社員が発表します。

株式会社博報堂テクノロジーズ

株式会社博報堂テクノロジーズは、2024年3月11日~15日開催予定の「言語処理学会第30回年次大会(NLP2024) 」にプラチナスポンサーとして参加いたします。

博報堂テクノロジーズにてAI研究開発を推進するプロダクト開発センターでは、広告におけるAIの研究開発からプロダクトの実装までを行っています。AIのエンジン部分からアプリケーションまでフルスクラッチで開発しており、広告業界に対しユニークなプロダクト・技術を打ち出しています。

今回のイベントでは、当センター研究開発部に所属する6名が自然言語処理及び関連分野における研究開発ついて発表します。

言語処理学会について

本大会は、日本の言語処理の研究成果発表の場および国際的な研究交流の場として1994年に設立された言語処理学会が年次で開催している学会です。今年は、学会の30周年を記念して『30年のプロンプトから未来を創造する』を大会スローガンに掲げて開催され、論文発表に加えて様々な専門家によるチュートリアルやテーマセッション、ワークショップならびに懇親会などを通した交流が行われます。

日時:2024年3月11日(月)~3月15日(金)

主催:一般社団法人 言語処理学会

会場:神戸国際会議場(〒650-0046 神戸市中央区港島中町6-9-1)
参加には、参加登録用ウェブサイトからの登録が必要です(有料)
NLP2024公式サイト: https://www.anlp.jp/nlp2024/index.html

登壇について

プロンプトチューニングとkNN-LMを組み合わせたリスティング広告のタイトル自動生成 

・星野智紀, 石塚湖太, 児玉壮平 (インターン/東京理科大)

・博報堂テクノロジーズ プロダクト開発センター  

・3月12日(火) 9:30-11:00   A会場(メインホール)  A1-2 

日本語特化の視覚と言語を組み合わせた事前学習モデルの開発  
Developing Vision-Language Pre-Trained Models for Japanese   

・王直, 細野健人, 石塚湖太, 奥田悠太, 川上孝介

・博報堂テクノロジーズ プロダクト開発センター

・3月13日(水) 9:30-11:00   B会場(国際会議室)  B6-5

参考:プログラム 

https://www.anlp.jp/proceedings/annual_meeting/2024/ 


■メディア掲載、取材に関するお問い合わせ 

以下のメールアドレスへ具体的な内容(ご企画のテーマ、質問項目、取材希望日など)を記載してお送りください。担当より直接お返事いたします。 

メールアドレス:hr-koho@hakuhodo-technologies.co.jp 

  

  

社名 :  株式会社博報堂テクノロジーズ 

サイトURL:https://www.hakuhodo-technologies.co.jp/ 

本社所在地 : 東京都港区赤坂5丁目3番1号 

代表者 : 代表取締役社長 米谷 修 

資本金 : 1億円 

設立年月日 : 2022年4月1日 

社員数 : 300名(2023年4月時点) 

事業内容: 博報堂DYグループ/得意先の課題解決に向けての各種テクノロジー戦略の立案・実施及び各種テクノロジー戦略のプロダクト・ソリューション・サービス開発 

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
広告・宣伝・PRその他
位置情報
東京都港区本社・支社兵庫県神戸市イベント会場
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社博報堂テクノロジーズ

11フォロワー

RSS
URL
https://www.hakuhodo-technologies.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区赤坂赤坂Bizタワー
電話番号
-
代表者名
米谷修
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2022年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード