プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

味の素株式会社
会社概要

国際女性デーに合わせた女性の健康を考えるイベント開催のお知らせ

LaboMe®

東レ株式会社(本社:東京都中央区、社長:大矢 光雄、以下「東レ社」)、味の素株式会社(本社:東京都中央区、社長:藤江 太郎、以下「味の素社」)、あすか製薬株式会社(本社:東京都港区、社長:山口 惣大、以下「あすか製薬社」)は、3月8日の国際女性デー※1に合わせ、女性の健康を考える協業イベントを、3月9日(土)に「農・食・健」複合型のコミュニティスペース「コスギアイハグ※2」(運営:東レ建設株式会社、所在地:神奈川県川崎市、以下「本施設」)で行います。

「Woman's dayマルシェ ~私らしさをうけとめ、ポジティブな力に~」をコンセプトに、近隣にお住まいの方をはじめ、幅広い地域の方も対象として、性別・年齢関係なく楽しんでいただけるイベントです。

少子高齢化社会の中で、女性特有の健康問題は社会として取り組むべき課題です。しかしながら、生理による心や体のつらさ、PMS※3、不妊治療時や更年期の症状などについては、他人には相談しづらく、誰にも言えずに一人で心や体のつらさを抱えている女性が多いのが現状です。また、これらの問題については個人差があるため、多くの情報や製品・サービスの中から試行錯誤して自分に適したものを探す必要があり、忙しい毎日を送る現代女性にとって大きな負担となっています。

このような背景を踏まえ、東レ社、味の素社、あすか製薬社の3社は、各社のリソースやノウハウを組み合わせ、女性特有の健康問題に関する正しい知識の提供、セルフケアのための運動やストレッチ、聞きづらい痛みや悩みの他者との共有等が体験できるイベントを、本施設で協力して行うことを決定しました。

本施設は、「たのしく、楽に、誰でも」農作業できるシェアリング農業施設「トレファーム®」を核に、産前産後ケアセンター、天然芝広場や地域交流スペースで構成されています。2023年3月のオープン以来、地域住民の方々の健康を見守りながら、子育て支援や地域交流の憩いの場として賑わいを生み出しており、相互補完的な協業各社のシナジーを高める上でも、ふさわしい場所と考え決定しました。

東レ社、味の素社、あすか製薬社の3社は、本イベントをきっかけに、女性ヘルスケアの必要性についての認知向上など、男女双方を対象としてヘルスリテラシーを高める機会を増やし、ウェルビーイングの実現に貢献してまいります。最終的には、安心・良質な素材や製品サービスの提供を通じて、女性特有の言いづらい、聞きにくい健康問題に対して社会全体で寄り添える環境を目指し、取り組みを一層加速してまいります。

イベントの詳細は以下の通りです。

1.開催期間 :2024年3月9日(土)   10:00~16:00

2.会場:コスギアイハグ(神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目24-10)

3.参加費:無料

ただし、体験については10:00より総合受付で整理券を配布予定。

(東レ社:50枚、味の素社:50枚、あすか製薬社:50枚 程度を予定しておりますが、当日の天候状況等より若干変更する場合があります。)

4.提供コンテンツ:

- 東レ社:日常の健康に役立つアクティブウェアなど素材展示、聞きづらい痛みや悩みの他者との共有の体験サービス試験提供

- 味の素社:姿勢改善ストレッチと解説、「アミノバイタル® アミノプロテイン」スティックプレゼント

- あすか製薬社:大阪ヒートクール株式会社による生理痛VR体験デバイス「ピリオノイド※4」を用いた生理痛の疑似体験、女性の健康に関する啓発資料配布

※1)国際女性デー

国連により1975年に制定。女性たちが、平和と安全、開発における役割の拡大、組織やコミュニティーにおける地位向上などによって、どこまでその可能性を広げてきたかを確認すると同時に、今後のさらなる前進に向けて話し合う機会として設けた記念日。毎年3月8日。

※2)コスギアイハグ

東レ建設株式会社が運営する「農・食・健」複合型のコミュニティスペース。

ウェブサイト:https://www.kosugiihug.jp/

※3)PMS(Premenstrual Syndrome)

月経前症候群。月経の数日前(3~10日前)から症状が表れ月経が始まると治まる、からだとこころのさまざまな不調のこと。PMSで現れる症状は200種類以上ともいわれている。

※4)生理痛VR体験デバイス「ピリオノイド」

甲南大学と奈良女子大学において、生理痛再現の可能性と効果を検証する研究の中で開発 されました。この研究は、生理痛の辛さを女性間で理解を深めることが動機になっています。本装置は、筋電気刺激(EMS)を用いることで、生理時に生じる腹部の痛みを段階的に体験できるVR装置になっています。

【ご参考】

2023年7月10日 味の素社ニュースリリース

女性のセルフケアのためのプロダクト&コミュニティサービス「LaboMe®」提供開始

https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/presscenter/press/detail/2023_07_10_02.html

あすか製薬:女性特有のつらい症状で悩む方をサポート「女性のための健康ラボ Mint⁺」

https://www.aska-pharma.co.jp/mint/

あすか製薬:女性の健康に関する研修動画のご案内「Mint⁺ Femknowledge」

https://www.aska-pharma.co.jp/femknowledge/

経済産業省令和4年度フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金における

補助事業者の公募結果の公表について

https://www.pwc.com/jp/ja/news-room/femtech-public-offer2206.html

【各社の概要】
<東レ株式会社>

設立:1926年1月

事業内容:繊維、樹脂・ケミカル、電子情報材料、炭素繊維複合材料、環境・エン

ジニアリング、ライフサイエンス製品の製造・加工および販売

ウェブサイト:https://www.toray.co.jp/

 <味の素株式会社>

設立:1909年5月

事業内容:調味料、栄養・加工食品、ソリューション&イングリディエンツ、冷凍食品、医薬用・食品用アミノ酸、バイオファーマサービス、ファンクショナルマテリアルズ、その他の事業活動

ウェブサイト: https://www.ajinomoto.co.jp/

 <あすか製薬株式会社>

設立:1929年6月

事業内容:医薬品、医薬部外品、食品および医療機器等の製造・販売ならびに

輸出入

ウェブサイト:https://www.aska-pharma.co.jp/ 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
イベント
関連リンク
https://labo-me.jp/

会社概要

味の素株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://labo-me.jp?utm_source=pr&utm_medium=pressrelease&utm_id=pr
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区京橋 一丁目15番1号
電話番号
03-5250-8111
代表者名
藤江太郎
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1925年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード